2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧
安藤先生の本だったな なぜ建築に入ったのか 振り返ると実家を建てたことだったかな 中学一年くらいの時に 両親に連れられ住宅メーカーに打ち合わせに行った 木造二階建てのごく一般的新築住宅 現場が通学路を少々遠回りしたら行ける位置であった 現場途中の…
朝日テレビドラマのハゲタカの話をしてますと チアリーディング、チアダンが今習い事に熱い+ チアダンスドラマで今やってるってことで すかさず検索 我がホームページ自作していますが チアダンHP 見やすい、わかりやすい、これは見たくなる!の安定の三拍子…
レデシリャ デル・カミーノ出発 この日も寒い... ...晴れ間がみえてきました ベロラド Belorado にて小休憩 生ハムとパン買ってベンチ座ってサンド作っていると う? うう? 雪です。 その後も止まず 雪です 吹雪いてきました 半袖もあればダウン+ゴアの時も…
おはようございます 本日も暑くなりそうです こちら 室外の暑さ 室内のクーラーの寒さ の寒暖差によりのどをやられました そんな時に持ってこい! 生姜水 ジンジャーウォーター 生姜を刻み シロップ、砂糖等を好みに入れ煮るだけ タッパーに入れて常備可能で…
2017.04.26 雨 アソフラ 出発 珍しく朝から雨だった ジムニー 続きます 続きます 続きます 雨も天からの恵みですね サント ドミンゴ・デ ラ・カルサダ Santo Domingo de la Calzada グラニョン Grañón ここで泊まろうと思ったが なぜかもうひと歩き・・・ レ…
平成30年7月豪雨 7月5日から7日までの雨量レーダー画像(画像クリックで拡大表示) 発災日時 2018年6月28日 - 7月8日頃[注 1] 被災地域 長野県、岐阜県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、高知県…
2017.04.25 曇り雨 ナバレテを出発 珍しく少々冷え込む雨だった ベントサ 到着 ワイン畑が続きます リオハ地方です ジムニーsj413 赤よか色ですね ロングなので容量ありそうです 半分位歩きましたので ナヘラ Nájeraにて小休憩 Cafe - Bar Naxara ナヘラの町…
昨年のスペイン巡礼の旅日記が止まっていたので 丁寧に説明する 真摯に対応する ではありませんが更新していきますね 笑 2017.04.24 晴れ ビアナを出発 本日も ワイン畑が続きます ナバラ地方のワイン産地になるようです 2時間程歩いて ログローニョ Logroño…
カジノ法案が激化? 日本には 美しい場所 洗練された伝統的技 日本料理の数々(出汁をとる料理なんてなかなかない)・・・ 忘れしまっているなあ、日本の美しさ★ 原発によって日本の風景も失っています (写真は昨年ですが旅途中に帰還困難地域が本当にあるの…
猛暑が続きますね 芥屋ビーチで冷コーヒー飲んだり 虹ノ松原で真夏ビバークしたり 夏バテ防止 冷製系の豚しゃぶ素麺に 山芋鉄板 安いワインで 自家製サングリアを スタディしたり 夏至から11日目は 過ぎましたが タコぶつ刺し タコも夏バテにいいよう ・肝臓…
もともとはマウンテンバイクに 乗っていて、山に繰り出してましたら 度々すれ違うハイカーさん 登山だと どんな風景が広がってるのか そんなこんなで山に行くようになった 山行を始めようと思って 福岡登山用品店老舗のラリーグラスへ駆け込んだ とりあえず…
この頃まちを歩いていると 住宅のような店舗が増えたなあと こじんまりと家っぽい店舗 いや そもそも増えてはないのか... 時代背景的に 日本中個人商店 ばっかりだったか 八百屋に魚屋、肉屋、金物屋、 純喫茶、食堂、床屋ももう少しあった気がする、お化粧…
金曜からの豪雨は おさまり ようやく 福岡梅雨明けとのこと えいさー、ホイサー的 夏の始まり 日曜は雨も小雨程度で 糸島で遂行中の改修現場へ その後は 夕飯の調達がてら 福ふくの里へエスケープ 鮮魚はほぼ完売?で サザエの細かとパック 鳥軟骨 鳥皮 を購…
エモーションは感情 久しぶりの 神田昌典氏の感情マーケティング熟読 世はこれぞデザインを求めているのではない 市場 市場 市場 小中高の12年に大学の4年で16年 今月30の僕の人生約半分を 机の上で生活したことになるかな? 高校では数学を習った記憶はな…
人生初の車はジムニー 男気 四駆 角型 の 個人的三拍子はジムニーだった jimny-JA11-5型に乗って5年 いろいろ行きましたね 世では20年ぶりのモデルチェンジのようです ラダーフレームねじり剛性1.5倍 新型ジムニー/新型ジムニーシエラ プロモーションビデオ…
早いものでひとりでやろうと 事務所を始めて 半年が経過していた 博多の街は山笠シーズン いかんいかん、 心機一転! ひと呼吸しに 大観望 やまなみハイウェイから 長者原湿原エリア 風強く ぐるっと初散策 帰り道に寄った 天ヶ瀬温泉エリア 原泉は100度近い…