福岡

唐津

2019も残り半月。 思い立って唐津ツアー。 202をそれ思い出の地浜玉エリア。 親方と金物店には通いました。 この閑散とした感じ変わらず。 唐津バーガーは撤退したか…? けいらんを買い、 は城下町へ。 旧高取邸。 一時期石炭採掘量日本一とかだったとか。 …

5月

4月

福岡写真

精米生活

引っ越して精米機を購入。 お米は玄米のまま買い、こちらで何分つきか調整して精米。 炊飯器なし毎回深鍋炊き生活なのかホクホクご飯を提供してくれています。 始めちょろちょろなかぱっぱが、わかったのか分かってないのか知らないが…。 冷凍後もストレスな…

福岡の風景

自炊生活

自炊というか 大部分はおつまみになってしまうのだけど 食にももう少し愛情?をいれようと思い開始。 スーパーに通うようになり旬の野菜に魚について少々は分かり始めました。 産地は福岡産を。 鮮度確保の為高くても近郊で取れたものを。 この目で見るとし…

愛宕姪浜旧唐津街道

愛宕姪浜界隈を散策。 室見川では漁が行われているようで。 愛宕神社入り口。 階段を上がっていくと高台地域なので加圧が投入されていた。 停電時は心配ね。 愛宕神社手前の愛宕音次郎稲荷神社。 鳥居はミニマリスト。 油山に脊振山系も眺望よく。 しかし今…

糸島立石山

年始に糸島は立石山に登ってきました。 車をおり登ること10分 山頂にはウルトラライト的な鳥居も。 山頂で静岡の機械士とコーヒーブレイク。 無数に道があるようで声があちらこちらから。 山頂から望む登山道は燕岳のようでした。

百道室見界隈の風景

糸島行く時に必ず室見川渡って行きますが福岡人として散歩すらしたことなかったので歩く。 現場に行くと個人的には壮大な景色が広がっててました。 上流に向けて歩くと飯盛山に脊振系の山肌も綺麗に見えてきます。 結構野鳥も多く色々な鳴き声も聞こえます。…

福岡糸島の二丈岳へ登山

朝起きると空がドピーカンでありましたので お久しぶりの伊都国の二丈岳へ行って参りました。JR筑前深江駅は旧駅舎が取り壊されロータリーへと工事中でありました。 もちろん駅前の名物いなほ焼きをテイクアウト。 もちろん毎回のごとく、途中の加茂ゆらりん…

用途変更の改正

先日同級生とDIYしながら建築雑談していたら用途変更について改正されるとのことだった。国土交通省を調べてみると確かに今年の3月6日に「建築基準法の一部を改正する法律案」が閣議決定されたとのこと。用途変更・戸建住宅など小規模建物(延べ床面積200…

九州工業大学記念講堂の建物探訪

北九州の九州工業大学戸畑キャンパス内に建つ 清家清氏設計の記念講堂を建築少年してきました。 近くを通ることも多々あったが忘れていたり、建築の気分でなかったりと 先日ふと思い出し行ってみた。(モダニズム建築もいつなくなるか分からんし) 築58年に…

個人的建築あるある①

ふと腹筋しながら 天井を見ると LANケーブル線 あうものあるものでと思い ローテクな自分は電波飛ばすことなく PCに直差し込み (LAN端子つきのノートPCもなかなかないですね..) 1ヶ所でも 煙突のような上階と下界を繋ぐ 空配管があればいい 建物内は石膏ボ…

個人的今日の建築体験期

朝 メーカーの仕様・規格された 内容の6帖間で目が覚める 個人的にリノベをやって 天井・壁のクロスは剥ぎ 天井は 佐賀の名尾和紙を太鼓貼りに 壁は ホームセンター購入の漆喰を塗った 西面については漆喰にペット用の藁を混ぜている (一級の文字…落書きを…

googlemapde焼肉

ちょっと場末感のある焼肉に行きたくて googleのmap先生に聞いてみると 出てきました! まず お店に入るやいなや呼吸困難 店内は真っ白の幻想世界 メガネが曇っているのか?いや違う... 個人的にはケンチャナヨ。 (お手洗いに行った時が一番呼吸できました…

伊都物語

無性にカレーが食べたくなって 一ヶ月ぶりの 加布里にある 本場 インド料理 サフラン http://saffron.indoryori.com/ いつもの2カレーランチを頼みご馳走さん 加布里もちょいちょいグルメ通りなので 隙がありません。 加布里港前にあった純喫茶 体重は7台に…

急がば回れ

今週も早、花金 官公庁の入札参加にいったり 机上でゴニョゴニョごにょごにょ 熊本へ点検業務に行ったり 机上でごにょごにょゴニョゴニョ 台風が連続的に日本列島へ 半袖半ズボンは未だお決まりだけど そろそろシーズンオフ... 秋へと突入か 店長の中国里帰…

大分物語

全身を浄化しに 大分の別府温泉まで 木陰で波音聞きながら ひと眠りふた眠り 風も心地よく 別府から 国東半島を周回 途中 中津唐揚げの巡礼 どこも揚げたてで 美味しいの一言 住宅街の 精肉からあげ外園 おばちゃんにコスパに グッと! 照明の増設実施 白が…

終戦の日

終戦 今朝の新聞記事記事は ごもっともだか 『二度と戦争は…』 の一文であった 脱核に脱原発 眠っていた 長財布製作計画は ようやく 着工から完了まで 分厚い長財布も ウルトラライト化 お盆は スーパーを覗いても 刺し盛りばかりでしたので 微力ながらこち…

平成デモクラシー

時代はメールにPDFがタイムリーに拝見できる時代だが アナログ派の自分はFAXをも考え調べてみると スマホアプリで拝見確認可能とのことだったがアプリが 格安スマホ+android対応機種すら除外されていた (アイフォンシェアが7割だから当たり前かぁ)ので 機…

久しぶりの山下達郎

移動の車内 音楽もかけると 見える景色も変わってきますね 今日も暑く 移動車内は 山下 達郎 OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜より Ride on time 山下達郎-Ride on time-日劇-木村拓哉之Good luck (ending)夢想起飛.avi I have You have 今日も 乾杯!

殺人猛暑

7月もあっという間に 終わり 8月 猛暑は続きますね ジムニー下部が 発錆ですので酷くなる前に ケレン清掃の上、再塗装をお勧め致します 日中のマンション屋上は 死にそうでした... ももも夏バテの様子 今日8月6日 広島の原爆投下の日 人類史上初の最大最悪の…

都会的田舎暮らし③

東京時代は 起きたと思ったら 地下に潜り込み 地下鉄満員通勤 帰りは帰りで 朝と変わりなく 東京時代は どことなく窮屈だった そこでどうだろう 複合フローリングの上に 無垢板を置くだけフローリング 大工修行時親方には 『休』という字 人が木に寄り添って…

建築に夢をみた

安藤先生の本だったな なぜ建築に入ったのか 振り返ると実家を建てたことだったかな 中学一年くらいの時に 両親に連れられ住宅メーカーに打ち合わせに行った 木造二階建てのごく一般的新築住宅 現場が通学路を少々遠回りしたら行ける位置であった 現場途中の…

TBS金曜ドラマ『チアダン』

朝日テレビドラマのハゲタカの話をしてますと チアリーディング、チアダンが今習い事に熱い+ チアダンスドラマで今やってるってことで すかさず検索 我がホームページ自作していますが チアダンHP 見やすい、わかりやすい、これは見たくなる!の安定の三拍子…

都会的田舎暮らし2(空調で喉をやられた方必携!!!)

おはようございます 本日も暑くなりそうです こちら 室外の暑さ 室内のクーラーの寒さ の寒暖差によりのどをやられました そんな時に持ってこい! 生姜水 ジンジャーウォーター 生姜を刻み シロップ、砂糖等を好みに入れ煮るだけ タッパーに入れて常備可能で…

個人的道具|濾過具ソーヤーミニ|災害への個人的KY活動|

平成30年7月豪雨 7月5日から7日までの雨量レーダー画像(画像クリックで拡大表示) 発災日時 2018年6月28日 - 7月8日頃[注 1] 被災地域 長野県、岐阜県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、高知県…

兼用住宅にむけて/店舗・事務所併用住宅の行方

カジノ法案が激化? 日本には 美しい場所 洗練された伝統的技 日本料理の数々(出汁をとる料理なんてなかなかない)・・・ 忘れしまっているなあ、日本の美しさ★ 原発によって日本の風景も失っています (写真は昨年ですが旅途中に帰還困難地域が本当にあるの…

真夏の果実

金曜からの豪雨は おさまり ようやく 福岡梅雨明けとのこと えいさー、ホイサー的 夏の始まり 日曜は雨も小雨程度で 糸島で遂行中の改修現場へ その後は 夕飯の調達がてら 福ふくの里へエスケープ 鮮魚はほぼ完売?で サザエの細かとパック 鳥軟骨 鳥皮 を購…