糸島カレーのサフラン

糸島加布里エリアで現場検査の 用有りだったんで昼飯は何か? いや、 1年ぶり以上のサフラン。 何か味が変わっとる 店長は相変わらずだが スタッフが変わったのかな。 細かな味であった。 御馳走です。 夜はヒロシの 迷宮グルメ異郷の駅前食堂がやっていた。…

5月

精米生活

引っ越して精米機を購入。 お米は玄米のまま買い、こちらで何分つきか調整して精米。 炊飯器なし毎回深鍋炊き生活なのかホクホクご飯を提供してくれています。 始めちょろちょろなかぱっぱが、わかったのか分かってないのか知らないが…。 冷凍後もストレスな…

自炊生活

自炊というか 大部分はおつまみになってしまうのだけど 食にももう少し愛情?をいれようと思い開始。 スーパーに通うようになり旬の野菜に魚について少々は分かり始めました。 産地は福岡産を。 鮮度確保の為高くても近郊で取れたものを。 この目で見るとし…

愛宕姪浜旧唐津街道

愛宕姪浜界隈を散策。 室見川では漁が行われているようで。 愛宕神社入り口。 階段を上がっていくと高台地域なので加圧が投入されていた。 停電時は心配ね。 愛宕神社手前の愛宕音次郎稲荷神社。 鳥居はミニマリスト。 油山に脊振山系も眺望よく。 しかし今…

カミーノ・デ・サンティアゴを歩いて24 ブルゴス

旅を始めてを24日目。 日20-30キロ歩くことが何事もなく過ぎ去っていくように日常化していた。 久しぶりの町だったのでもう一泊することに。 2017.04.30 ブルゴス滞在 雨 外では朝方までドンちゃん騒ぎの声、ビンの割れる音に大勢のステップ音、ラリっている…

急がば回れ

今週も早、花金 官公庁の入札参加にいったり 机上でゴニョゴニョごにょごにょ 熊本へ点検業務に行ったり 机上でごにょごにょゴニョゴニョ 台風が連続的に日本列島へ 半袖半ズボンは未だお決まりだけど そろそろシーズンオフ... 秋へと突入か 店長の中国里帰…

大分物語

全身を浄化しに 大分の別府温泉まで 木陰で波音聞きながら ひと眠りふた眠り 風も心地よく 別府から 国東半島を周回 途中 中津唐揚げの巡礼 どこも揚げたてで 美味しいの一言 住宅街の 精肉からあげ外園 おばちゃんにコスパに グッと! 照明の増設実施 白が…

終戦の日

終戦 今朝の新聞記事記事は ごもっともだか 『二度と戦争は…』 の一文であった 脱核に脱原発 眠っていた 長財布製作計画は ようやく 着工から完了まで 分厚い長財布も ウルトラライト化 お盆は スーパーを覗いても 刺し盛りばかりでしたので 微力ながらこち…

佐世保物語

暑さは続くな 毛で覆われているのもつらそうだ... リーマン時代に通った佐世保へ お役所周り後の毎回の昼飯と言えば 佐世保駅高架下の親子で?営むチャンポン屋(かつ丼も旨い)か 佐世保バーガーであった 平戸へ移動 夕方からは涼しく快適 日の出後のテント…

韓国ソウルの旅①

格安航空LCCの搭乗は初 チェジュエアー 搭乗口まで歩いていると、、、あごガチャガチャ (大学時代ではとにかくアゴネタでいじられたけど..ビジネスは抜け目なく。 シャクレプラネット…しかも時既に4やん) 九重の坊がツルテント泊を 考えてもいたけど 天気あ…

スペイン巡礼の旅21 レデシリャ デル・カミーノ →ベロラド →ビジャフランカ モンテス デ・オカ 2017.04.27

レデシリャ デル・カミーノ出発 この日も寒い... ...晴れ間がみえてきました ベロラド Belorado にて小休憩 生ハムとパン買ってベンチ座ってサンド作っていると う? うう? 雪です。 その後も止まず 雪です 吹雪いてきました 半袖もあればダウン+ゴアの時も…

都会的田舎暮らし2(空調で喉をやられた方必携!!!)

おはようございます 本日も暑くなりそうです こちら 室外の暑さ 室内のクーラーの寒さ の寒暖差によりのどをやられました そんな時に持ってこい! 生姜水 ジンジャーウォーター 生姜を刻み シロップ、砂糖等を好みに入れ煮るだけ タッパーに入れて常備可能で…

真夏の果実

金曜からの豪雨は おさまり ようやく 福岡梅雨明けとのこと えいさー、ホイサー的 夏の始まり 日曜は雨も小雨程度で 糸島で遂行中の改修現場へ その後は 夕飯の調達がてら 福ふくの里へエスケープ 鮮魚はほぼ完売?で サザエの細かとパック 鳥軟骨 鳥皮 を購…

つかの間のGW記録

GW もあっという間に終わり 気づけば五月半ばです 五月といえば... 大学一年の五月病以来 異常なし、健全です GW 福岡の街中を ジョギングしてましたら 開いてましたよ 福岡城堀石垣 こちらに引越ししてきて 早20年 初めての訪問です 赤坂側から歩いて来て …

フラット35講習

朝から雨 ぶ厚いマニュアル.. スピーカーからは一定の声量.. 室内一体を見ても同世代?はおらず.. こげな日は 串と飲酒の洗い出し仕上げ 最寄りの 樋井川沿い 焼鳥 ひろや 正面壁掛けテレビより めんたいplusを 見ながら 一杯、いや何杯目か.. 大将忙がしく …

貫山へのハイキング

夏日和 さくっと 日本三大カルスト 平尾台 貫山 へ登山ハイキング 小学生ぶりの平尾台でしょうか 兄貴が自由研究で作った ペットボトルロケットを飛ばしにきた小記憶 スタートは茶ヶ床園地 雑誌のぼろの取材陣に 被り物取材でスナップを と言われたが やっす…

ビジネスの入口

花金に やっと届きました Google先生より マイビジネス 登録完了 小笹近所の樋井川沿い 焼鳥屋で一杯 ボトルキープ月日をみると 一年以上過ぎていた 大将すみません 最後に また健康に帰って来てくださいね と一言 笑 当分旅にはでませんよ。と 居場所がある…

九重

あいにく下界は雨 なのでお決まりの 唐揚げ 竹やぶ 唐揚げの人生が変わったとも過言でなく 上階は雪 翌日はピーカンで気持ちよく 三俣山 星生山 昨日 先週仕込んでおいた 豚肉 燻製というより焼豚になったな 食は深く 気づけば体重は70㌔台へと突入する

samba de tokyo

雨でぱっとしない 移動の車内では借り物のTHE BOOM /TROPICALISM -0° こげな音があったとですね (ja11排気温警告ランプ そろそろ配線修理せねば) 陥ったときは ぜひ ザ・ブーム Samba de Tokyo ライブ ゆりかもめと競いあうモノレールは 天国の近道・・・・ 昼飯…

9割9分理論

早朝未明小笹に雷がおちる 雷音が夢と錯綜し何か吸収される感じで音が遠ざかる 不思議であった ふと週末の燻製に向け豚肉を仕込みながら ぼっとももち浜ストアを眺めていると もちろんのこと内容は女性主婦目線 最近話題にしているのが市場目線って デパート…

スペイン巡礼の旅13 ベルメオ

翌日は朝から ベルメオへ ゲルニカ駅 昨日上から見た湿原 Urdaibai 木造船 バスと思ったらタクシーだった やたら遅刻してきたが平常心 やたら走行車に舌打ちをするでしかし Gaztelugatxeko Doniene ベルメオ観光 いい港町 バル巡礼 Restaurant Olatu Rabak …

スペイン巡礼の旅10 パンプローナ-サン セバスティアン

急いでサンチアゴまで歩くのはよかです と思って 行きますぞ 美食の街 バスク サン セバスティアン 朝 パンプローナ カスティージョ広場 サン セバスティアン行きバス CONDA もちろん前席 サン セバスティアン到着 観光 Urgulleko Historiaren Etxea 旧市街…

スペイン巡礼の旅5 パリ-バイヨンヌ

早朝オルリー空港から ビアリッツ・アングレット・バイヨンヌ空港に飛んだ 機内からの景色は草原が広がる 市バスで生ハムの町バイヨンヌへ 宿に荷物を置き明日の切符を買いに駅に 町観光 サント・マリー大聖堂 生ハムショップ Pierre Oteiza https://en.pier…