格安航空LCCの搭乗は初
チェジュエアー
搭乗口まで歩いていると、、、あごガチャガチャ
(大学時代ではとにかくアゴネタでいじられたけど..ビジネスは抜け目なく。
シャクレプラネット…しかも時既に4やん)
九重の坊がツルテント泊を
考えてもいたけど
天気あやしく猛暑続きで
避暑地でもなさそうなので
せっかくと思い
アニョハセヨ
Koreaはソウルへ
前日予約で往復一万と少々
大阪への片道より安いですね..
仁川到着
下調べほぼせずにでしたので
ホームにあったマップを見ながら
テンション上げる
とりあえず空港鉄道に乗って
日本語表記多めなので
無問題ケンチャナヨ
ソウル駅着くやいなや
南大門市場を徘徊
歩いていると
太刀魚横丁を発見!
小堺黙ってはおりません..
しかも共用廊下部での
調理加熱スタイル
仕舞いには
お兄ちゃん玉子、サービス、つけるよ!
の一言に心を奪われ
(ってみんな玉子ついとるやん。)
太刀魚の辛煮定食
(料理写真なし)
ソウルも都会ですね
一本道にハイレバ田舎は世界共通
日本ではDJポリスと聞いたことあったけど
日傘ポリスなんて聞いた事がなかった..笑
ソウルも猛暑
地下鉄にエスケープ
こちら韓国
テロ対策は行われています
を経験しておきながら平和ボケなのでしょうか..
地上からの地下鉄への入口にも
『シェルター』との文字
日本はJアラートが鳴るくらいで
鳴っても机の下か防空頭巾を被るくらいしかできず
自ら動くしかないな…
度し難く
北村韓屋マウルへ移動韓国家屋
維持されてますね
軒先からさらに銅板葺で加工
出隅は鳥が羽ばたくよう反りたってます
進行現場もありました
杉材に近いものでしょうか
モダンにFIX窓を使ったり
少し壁に装飾を入れたりで
木、ガラス、銅板、漆喰、タイル、煉瓦、石
多様な素材を用いり
遊び心もありで
日本センスとは違ってまた面白い
公共ワイパイ(wifi)を拾って
booking.comよりドミトリー予約
宿まで歩いていると
現代=ヒュンダイなのですね
ドミトリーで
シャワー浄化後
東大門市場トンデムンチョンハッシジャンを徘徊
歩いていると宇宙ステーションを発見!!
故ザハ先生の東大門デザインプラザ
新国立競技場案も白紙になり
なかなか体験できない建物探訪
ソウル
21時超えてもでも活気がありました
眠らない町
市場が閉店でしたので
適当なお店で
事後写真
ほろ酔いになりながらも
徘徊は続き
ドミトリー最寄りまで戻ると
なんと素敵☆彡な屋台ブロック
福岡の屋台をさらに土着的に小汚く、
崩し、店店がキッチンを共有し
大将らは店店行ったり来たり..
ほぼほぼ若人ばかりで盛り上がり
こちらと違いとても自由な屋台文化でした
もちろん潜入!
蛸の踊り喰いと瓶ビール
せせりに近い辛子炒め
辛さは明け方まで
下半身の方まで続いていた